コメント

  1. 城北狐 より:

    「半蔵門線三越前の写真を追加しました」と書いてあったので何の写真を追加したんだろう?と思って見てみたら…
    それと副都心線渋谷駅の中線は4、5番線ですよ。
    東横線と副都心線だけで見れば2面4線ですが、田園都市線と半蔵門線の続番になっているので3~6番線を使っています。
    開業順は東横線の方が先なのですが地下の副都心線ホームに移転した為に田園都市線より大きい数字になってしまいました。
    余談ですが、東横線系統のみで2面4線を構成している駅はどういう訳か全て3~6番線になっています。(菊名、自由が丘、半分F線だが渋谷)
    駒沢大学駅はもう対向壁はあのまま放置ですかね…

    • Terafy より:

      写真をじゃんじゃん載せるスタイルに変更したので壁のデザイン全部載せました。36枚で一つのデザインですしね。

      番線表記はミスでしたね。修正しました。普段意識していないのでややこしいですね(笑

      駒沢大学駅は以前の姿を直接見た記憶はないですが、壁に直接色が塗られたということはそのままの可能性が高いですよね。それはそれで個性になって面白いですが…駅名標が壁についてないところは気になりましたね。

  2. 城北狐 より:

    夜分遅くのコメントで失礼します。
    半蔵門線の一部の駅等ホームドアの無い時に撮影したもので、ホーム際が良く映っているものは残しておいてはどうでしょうか?

    • Terafy より:

      一応言い訳ですが九段下駅のようにホームドアがない頃の写真も残すつもりでした。

      半蔵門駅や永田町駅なんかはサイト立ち上げ初期に撮った写真で今と写真のアングルの方針が異なって全景?というような写真だったので残さなくていいや、と思っていました。

      (当時はまだ人を写さないことにこだわりすぎて狭いアングルになってたんじゃないかなと思います。そもそも壁さえ写してればいいと思ってたんで)

      しかし、この書き込みを見た後改めて写真を見てみると蛍光灯が異なってたりとホームドア以外にも違いが見られる写真だったので掲載することにしました。

      三越前駅と大手町駅は単純に見逃しミスです^^;

      半蔵門線2時間近くかけて永田町駅ー押上駅撮ってきたんですが、半蔵門駅にパブリックアートがあることを後で知ったり水天宮前駅の水槽撮り忘れたり押上駅の半纏1種撮り忘れたりでまた撮影に行かないと…半蔵門線はもう何周目なんだろう…

      • 城北狐 より:

        半蔵門線は錦糸町にホームドア(しかもB線は大開口!)が出来るので私も何回か行っています。
        残る神保町、水天宮前、清澄白河、住吉も遅くても2023年には稼働するので、その4駅も油断しているといつの間にか筐体が設置されているのでしょうね。
        せめて18000系が営業運転するまでないといいのですが…

      • 城北狐 より:

        追記
        半蔵門線は東急管轄の渋谷を含めても全14駅しかないのでどうしても一日で回れる気がしてしまいまい、せっかく行ったのに途中で疲れて調査し忘れたりしてしまいますよね。私もよくあるので…
        半蔵門駅のパブリックアートは改札口同士をつなぐ地下道の途中にあるやつですか?近くにエレベーター改札口があるとはいえ人通りもあまりないので気付かない方が多いでしょう。

        • Terafy より:

          ホントだ…!錦糸町駅のホームドア両側で別物ですね。設置されたら記事に載せさせてもらいますね。
          ホームドアは気づくとあっという間にできてるのでそろそろのんびりできないですね;
          半蔵門線の頻度は5分と絶妙に足りないんですよね。6分だとギリギリ改札階行く余裕あるんですが。
          仙台市地下鉄はよく6時間で全駅まわれたもんです(7分間隔)。
          パブリックアートはwikipediaだか見てあるじゃん!と(笑)
          一度載せ始めてしまうとやっぱ全部押さえてしまいたくなっちゃいますね。

  3. 城北狐 より:

    そういえば半蔵門線って何気に大手町リニューアルまでは他社管理駅含め全駅にラインカラーが壁に引かれてた唯一の路線だったんですよね…
    (トエシンは新線新宿が黄緑でない為ノーカン)
    神保町のラインが赤紫(従前タイプ)から青紫(清澄白河タイプ)になったのっていつ頃でしょうか?前は壁イラストと同じく赤紫だったと思うのですが。
    初期の半蔵門線で使われていた赤味のかかった紫は京紫、押上延伸以降使われる事が増えた青っぽい紫は江戸紫と呼ばれるそうで、「東京の地下鉄なので東京の色にしたい」という思惑もある気がします。後は東武マルーンとの被り防止?

    • Terafy より:

      渋谷駅は東急の管理駅ですが建設が営団だったので紫のラインをつけられた訳ですね。
      有楽町線は和光市に壁があれば…(笑

      神保町駅のライン言われてみれば明るい紫ですね!直しておかなければ…調べてみたところ1989年時点ですでに明るい紫のようです(メトロアーカイブアルバムより)

      https://metroarchive.jp/pic_year/year1980/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.html

      色を変えた理由は個人的には大江戸線と色が似てしまうので変えたと思っています。ただ、都営地下鉄の路線図では半蔵門線のラインカラーが未だに濃い紫なんですよね。
      …と書きながら画像検索してみたところ営団の路線図はほぼ初期から明るい紫で作られているみたいです。昭和55年(1980)時点では濃く、昭和58年(1983)(こちらは下じきなのでプラスチックでしたが)は明るかったです。謎は深まりますね。

      • 城北狐 より:

        開業時点で既に明るい紫だったのか…って私が生まれる前じゃん!
        両隣の九段下と旧大手町が濃い紫だから勘違いしたのかも…
        昭和58年で既に明るい紫だとすると、営団8000系や平成2年開業の水天宮前の帯が赤紫(濃い紫)なのも謎ですね…(いくら下敷きとはいえ)
        営団8000系の製造は1980(昭和55)年から1994(平成6)年にかけてなので8000系はまだ濃かった時の発注ですね。
        しかし2003(平成15)年導入の08系は濃い紫がメインで、薄い紫はアクセントで配置されていて(8000系より新しい事をアピールする為らしい)、車両に明るい紫は浸透していなかったようです。
        次世代の18000系はイメージを見る限り明るい紫がメインに、濃い紫の方がアクセントになっているようです。
        単に他路線と被らないという理由で決まったらしいので紫ならなんでもいいのかも…

        • Terafy より:

          昔は現在ほどデジタルで色の数値化もされてなく、職人によるインクの配合いかんで色はブレやすかったのも多少はあると思います。銀座線の車体がレモンイエローから徐々にオレンジになっていったのは有名な話ですよね。
          それにしても赤紫と青紫はちょっと差が大きいのでこれもなんか違う気がします。

          路線図をデザインした人も1972年からということなのでデザイナーが変わって…ということもなさそうだし、結局はそんなにこだわってなかった、が正解なのかもしれません(笑

  4. 城北狐 より:

    TXはいつか執筆すると前に返信でありましたが、まさかJRの地下駅もやってくれるとは。
    JR線は基本的にJRでしか行けない所に行く時しか乗らないので(都区内は地下鉄と私鉄メイン)、JRの駅の記事は個人的に嬉しいです。
    全体的な雰囲気なら越中島が好きなんですがホーム側の壁や改札階にかける力を線路対抗壁にもかけられなかったのか…その割に謎の骨組みと青帯があるし…

    • 城北狐 より:

      対抗壁ではなく対向壁ですね…
      京葉線には昔メトロにもあった路線案内がありますが殆ど残っていません。
      越中島も2番線は全撤去されていますが、何故か1番線の八丁堀寄りにだけ残っています。今もあるか分かりませんが。

    • Terafy より:

      メトロと都営が終わった今、基本的には地下駅は全て撮影して記事にする予定ですよ。あくまで予定ですがw 時間とお金があれば日本中に行きたいくらいです。
      最近アップしているものは今まで撮ってたものを引っ張り出してますが近々カメラを新調しようかという考えもあったりでその辺は撮り直しに行くかもですね。
      JRはトンネル断面が大きいからとかその辺の事情もあるんですかねぇ。あのJR独特の無骨な地下駅も嫌いではないです。

      • 城北狐 より:

        調べて見たけどJRの地下駅って凝った装飾じゃないってだけで一応化粧板貼ってあるんだよね…(例外で新日本橋、越中島は微妙な所)
        そういえば東急線の日吉ってTerafyさん的に対象になる?
        (壁はあるが厳密には堀割で地下駅ではない…)

        • Terafy より:

          JRのは地下鉄に比べると全体的に荒めなんですよねw 東京駅京葉線が例外的というか。まぁ例外っていうほど地下駅も多くないですけどね。

          日吉駅はちょうどwikipediaを見てどうしようかと思っていたところですが、ホームの印象だけで言えば田園調布駅と変わらないですし、両端がちょっとのトンネルですぐ地上に出てしまう田園調布駅なんかも事情としては同じようなもんだと思うので記事にしちゃえばいいやと思ってます。日吉駅も一応写真あるけど撮り直しです。

  5. 城北狐 より:

    10000系が鉄道模型の地下鉄人気に火を点けたのは間違いないですね。プラレールにメトロの車両が出始めたのもあの辺ですし。(後にその10000系のプラレールが超改悪されるとは思いもしなかったが…)
    有楽町•副都心と半蔵門の新車の考え方は古い7000/8000系を新しい7000/8000系で置き換えるというものなのであの2形式にイマイチ目新しさが無いのはそのせいかと。
    17000系はよく見ると歴代の7000•07•10000系以外にも05系や最近の16000系、13000系の要素もありメトロ車の集大成といえるけど混ぜ過ぎた感じがしますね。
    メトロっぽくないとのことですが、17000系は既に東上線の新車とか言われてます…
    18000系は多分歌舞伎の隈取イメージなんだろうけど前面デザインがパンツ被った変態みたいに見えるのが…
    副都心線っぽいE233系は近く記事にしようと思うので見に来て(唐突な宣伝)

    • Terafy より:

      言われてみれば東武70000系っぽいですねw と言うかTX3000系など似た見た目が増えてきて面白みがないなぁと。よく見りゃ違うんでしょうけどもね。

  6. 城北狐 より:

    Nゲージの販売状況を改めて見ると万系ほぼ全てのメーカーでだしてますね。メトロ10000系は特に人気の高い車種で登場時の注目は凄まじいものでした。16000系等後継の車両が次々登場した今でも真新しく見えます。
    16年頃に拾ったTOMIXのパンフに副都心線のラインを纏ったE233系?が端っこに映っていた事があったけどなんだったんだろうか?

    • Terafy より:

      10000系は東京メトロ初の新車ってことと前面の丸っこさで斬新でしたしね。あの頃から地下鉄のNゲージがいろいろではじめてきた時期だったと思います。17000系と18000系は随分とシンプルな感じで逆にメトロっぽくない気がします。
      副都心線っぽいE233系…南武線?

  7. 城北狐 より:

    Nゲージのページ、新設なされたのですね。
    東京メトロは大体どっかしらが販売していますね。
    サイトは…これでいいのかな?
    例の壁の事は中々写真を撮りに行けないのでしばらく後になりそうです…
    あと迷惑じゃなきゃいいけど…(ここのコメント私ばっかだし)
    過去に他のコメント帳で痛い目みたのでちょっと心配です。

    • Terafy より:

      Nゲージのページは何年か前から用意はしてたんですがBトレもだいぶ下火になってしまいましたしいい加減完成させないと…と重い腰をあげました(笑) そんなコンテンツがあといくつかあったりします。駅の記事も路線ごとにまとまったら…とかもうやめてその都度記事にしていこうかと思ってます。撮影後3年放置の駅が10近くあったので;
      地下鉄車両模型がこんな充実するなんて10年ほど前は想像できませんでしたね〜いやぁ嬉しい!

      城北狐さんのブログ、後ほどゆっくり読まさせていただきますね。

      コメントは猛連投とかでなければ大丈夫ですよ。サイトに活気がある事はありがたいことです。ただ、自分がわりと筆が遅いので返信が遅いこともありますがご勘弁ください。城北狐さんの投稿で他の人も気軽に書き込めるようになったらいいな、なんて。

      • 城北狐 より:

        発端となった某駅名を見聞きしたりその方のメインの某私鉄の車両を見るだけで動悸や吐き気を起こす位落ち込んでいたのでその言葉はありがたい…
        始めたばかりで記事が出揃ってない上に文章力が無いので無駄に文が長くつまらないと思いますがよければぜひ。
        基本的にここへの書き込みは壁に変化があった際にコメントする(某駅メロ情報サイトのような)感じにしてますが、私物化•掲示板的利用と感じる事があれば言ってください。今後の書き込みに反映したり自粛しますので。

  8. 城北狐 より:

    さっきのメニューデザインが更に黄色に塗られていて総武線の駅みたいになってるw
    そういえば銀座線の新橋駅、虎ノ門側から来ると2番線到着直前に1番線と同じ様な壁があり、しかも駅名標も点灯している(恐らく道中の電灯と同じ扱い)のですが、気づきました…?
    1番線ホームに被っているが階段裏+改良工事の囲い+警備員の目があり行き辛い&見れるか怪しいですが。(自分はビビって行けませんでした)
    多分かつて島式だった名残かと思います。浅草方面の電車に乗り前面にかぶりつくのが今の所確実に確認する唯一の方法で、私もそれでたまたま発見しました。
    銀座線に乗る機会があれば是非。

    • Terafy より:

      メニューは一応東京メトロの案内板のイメージです。今は乗り換えなどは紺色ですけどね。リンクボタンは基本あの色に統一する方向です。

      思い返してみると新橋駅は降りるのが相対式側の方が多かったので多分見逃していると思います;
      新橋駅といえば(日本橋駅だったかな?)ホームの端に男女兼用(だったと思う)のトイレがあったんですけど今メトロの構内図見たら無くなってました。一度入っておけばよかったです。

      • 城北狐 より:

        紺色の“ご案内”表示が新たに出て、ああメトロのヤツ!ってなりました!
        この前千葉に行ったばかりだからか頭の中に「もとやわた~(津田ボイス)」が流れる…
        新橋の島式時代?の壁は虎ノ門寄りのホームから見えづらい位置にあるから新橋から乗ると見ないかも。
        渋谷方面乗車時だと新橋を出た時一瞬だけ単式のはずの2番線に壁があるのが見える位でほとんど視認できません。
        トンネル内扱いで放置されるかもしれないが、今後行われるリニューアルでさらっと取り壊す可能性も大きいので改めて行ってみたいと思います。

      • 城北狐 より:

        簡易的な物ですがブログを初めてました。銀座線新橋駅の残された壁については調査次第執筆したいと思います。
        先述した通りなくなる事もありえるので…

        • Terafy より:

          見えないところであればそのまま残す可能性は大きいですね。撤去するにしても強度とか変わるでしょうから。どちらにせよ確認には行きたいところですね。
          ブログは是非見てみたいです。

  9. 城北狐 より:

    ホーム画面のアイコン?ボタン的なモノのデザインが変わった気がするけど気のせい?
    この前区間運休の時に外苑前に降りましたが、新デザインの壁が出来てきていて一部は囲いが取れて見えていました。
    青山一丁目はその時点では囲いだらけで新壁が出来ているか不明でした。
    いずれも1月2日の確認です。

    • Terafy より:

      トップページのメニューデザインは良さげなのが大元に実装されたので使ってみました。サイトのデザインはいいのが見つかればちょいちょい変えてたりしてます(更新履歴には書いてませんけど)。

      銀座線の工事はもうそっちの方まで進んでいるんですね。渋谷駅はもうちょい経ってから行こうと思ってます。

  10. 城北狐 より:

    すみません新規で書き込むつもりで書くとこ間違えました…
    ブルーライン新横浜は新線建設の影響で壁の一部が剥がされていますが壁の改装までやるか分かりません。
    因みに旧壁の内容を書くと関内はブルーラインによくある真ん中に青帯、帯の上は白い縦パネル、帯の下はレンガ風馬目地タイルで周囲の町並みに合わせた物?
    阪東橋は真ん中に青帯、上は白い縦パネル、下は白塗装の壁で駅名標の所のみ下が黄色い芋目地タイルで上が進行方向に直角三角形に黄色塗装です。

    • Terafy より:

      ブルーラインもホーム工事行われているんですね。来年の早い時期には取りに行きたくなってきました。

      TXは用事があって乗った時に秋葉原駅とつくば駅だけは写真を撮ってあったりします。こちらも8両化とかで工事の可能性があるので早めにコンプリートしたいところですね。

      • 城北狐 より:

        今の所工事が行われる事が確定しているのは秋葉原と新御徒町だけだったような。
        南流山は8両通り越して10両分になっていますよね(元が6両対応+両端に2両ずつ延長)
        8両になるのは東急目黒線や都営三田線、東京メトロ南北線そして埼玉高速鉄道線の4社局もです。
        この辺も何かしらの変化がありそう。

  11. 城北狐 より:

    2日の東西線調査の時に駅の構造が大きく変わる木場、南砂町の両駅にも伺いましたが、大幅に工事が遅れているようです。
    特に南砂町は地中に粗大ゴミが多く埋め立てられていてそれらの撤去に時間がかかっているようです。木場も少なからず同様の事が起こっています。
    そのため木場駅は2026年9月、南砂町は2027年2月にまで遅れるようです。
    木場駅は21年完成が22年になり更に26年、南砂町に至っては20年→21年→22年→27年と4,5回位延期しています。地盤が弱い場所なので仕方ないですが…更に延期する可能性もあります。
    また三田線日比谷駅も19年3月14日予定でしたが20年予定になりました。そもそもホーム対向壁にまで手を付けるのでしょうか?まあ側壁の貼り替えはあまり時間かからないと思いますが。

    • Terafy より:

      ずいぶん延びてしまいましたね。元々初の運行中にシールドトンネルを解体しながらの工事という難工事ですもんね。
      都営は浅草線では耐震工事で簡易的な壁の補強程度でしたが三田線の新板橋駅なんかは壁が新しくなったので日比谷駅も新しくなってもおかしくないですが、現在時点で壁が剥がされてないのでそのままの可能性が高いですね。

      • 城北狐 より:

        三田線関係の工事は2020年の某運動会と言うよりは2022年8連化及び相鉄直通に合わせて行っているようだし、もしかしたらこれから側壁部の改装も行われるかもよ。
        それと提案だけど…地下鉄じゃないけど東急目黒線はどうかな?
        私鉄線でありながら地下駅が多く見応えあるよ!
        3年後に開業を控える目黒線の延長の東急新横浜線の新駅2つは地下駅なのでそちらも開業したら行ってみてください!
        地下鉄縛りならブルーラインとか?

        • Terafy より:

          三田線はホームを延長すれば可能性はありますがどの駅も8両に対応してるのでどうでしょう。
          東急線などの地下駅もいくつかはすでに撮影しているんですがある程度まとまってから記事にしようと思っているものの最近なかなか撮影に行けてないんですよね…
          東急線、TX、東葉高速線、モノレール、京王線など…まだまだ都内近辺だけでもたくさんあるので数がたまり次第記事にしたいと思います。横浜市営地下鉄も丸一日かけて撮影行きたいところです。

  12. 城北狐 より:

    大手町の説には一応根拠があって東京メトロの大手町リニューアルの資料に「丸ノ内線、東西線、千代田線のホームと改札口周りを改装」と書いてある他、丸ノ内線は周辺の古いレンガ建築、東西線は高層ビル、千代田線は皇居の緑と各コンセプトがあるのに半蔵門線に関しては一切触れられてないことです。
    なので半蔵門線ホームのテーマは不明です。美しいと思う反面色合いが暗く最初見た時は葬儀場みたいと思いました。
    茅場町の改装デザインも半蔵門線大手町同様手抜きと思われることを恐れ変更したと考えられます。
    ここのコメント帳は返信の度欄が狭くなるようなので次の返信があるならこちらにお願いします。何度もすみません。

    • Terafy より:

      ポスター!これは盲点でした。

      大手町駅は半蔵門線、最初はリニューアルに含まれてなかったんですよね。確かにあれだけ大手町駅が変わってしまうと半蔵門線だけそのままでは浮いてしまいますからね。最初壁が無くなってた時は元のデザインが好きだっただけにショックでした(笑
      レンガ、ガラス、木と来て最初のままだったら何の素材のイメージだったんでしょうね。やっぱ炭?結果的に今のホームがいい感じになりましたがあの黒いタイルの駅も見てみたかったです。

      写真は今撮影可能なものはさすがに自分で撮りに行きますが、リニューアルしてしまってもう撮れない壁の写真をお持ちでしたら提供していただけるとありがたいです。

      コメント欄が狭くなるのはツリー表示にしないと返信なのかわかりづらくなってしまうので左のオレンジをつけています。返信はどっちにしろ4件までしかできないのであれ以上短くなることはないです。

      • 城北狐 より:

        正直半蔵門線ホームの壁は変えなくてもよかったと思うんだけどね。ホーム内側の壁は手を加えられてないので無理やり合わせた感がすごい出てしまってます。レンガ、ガラス、木目の並びなら多分最後は石材ではないでしょうか?半蔵門線ホームは丸ノ内線と他3路線を結ぶ役割でもあるので、3つのテーマを結ぶ石畳(床、地面)がモチーフでもおかしくないですし。
        このサイトに載ってないようなものは基本的にないと思います。私はどちらかというと改装後の新壁的なデザインが好きなので…ただ90年代改装の少し遊んだ感じも好きです。(入谷、秋葉原、改装前の末広町など)
        後90年代改装を少し進化させた2001年改装組(上野広小路、中野坂上、外苑前など)が結構好みなのですが、銀座線の駅を始めとして早くもリニューアルの憂き目に遭っています…
        リニューアルの際に囲いや柱などに改装後のイメージ図が張り出されていることがあるのですが、稀に施工段階になって変更することがあり、実現しない壁もあります。実在しない壁でもよければ銀座線リニューアルのコンペの結果が載っているので見てみて下さい。本採用されたデザインと見比べると面白いですよ。

  13. 城北狐 より:

    あのーすごく言いづらいけど東西線門前仲町のサムネイルが東陽町になってるんですけど…
    それと、門前仲町の壁は更にもう一種、厳密に言えば全部で4種類ありますよ。
    このサイトに載っているラインから下がミント色で上が白、2013年のホーム拡張の上がツタ風の細かいタイル下が白の他、大江戸線開通時に改装したと思われる上が白とグレーの市松模様で下が白のものと1番線の大江戸線連絡改札に向かう階段の近くの白パネル(この部分は水色のライン無し)です。
    何かある度部分的に改装していた様です。書いてて頭がクラクラします。

    • 城北狐 より:

      追記:よく見たら2番線の拡張部分が途切れ、普通の幅に戻ってすぐの所はラインの上下が白の正方形タイルでした。後1番線の乗り換え階段近くのパネルは縦型ボードです。
      前者とツタ風は2番線、後者の縦パネルは1番線のみで、ライン下がミント色とライン上が市松模様は両番線共通です

      • 城北狐 より:

        さらに追記:2番線の市松模様部分は1番線に比べると茅場町寄りのにわずかにあるだけです。恐らくホーム拡張工事で減ったのでしょう。

    • Terafy より:

      ご指摘ありがとうございます。画像番号の記入間違いでした;;
      門前仲町壁の種類多いですね。ホーム拡幅工事されたツタ風の部分は割と最近だったんですね。情報源の大体がWikipediaなもんであそこに工事の情報が書いてない場合大体漏れてます。今調べてみたところ改良工事が少なくとも3回は行われているみたいですね。
      白パネルはエアコンの所と同じなのかな…?
      改めて門前仲町駅の撮影行ってみたいと思います。

      • 城北狐 より:

        》改良工事が少なくとも3回
        え…まじか…そんなにやってたの!?
        多分90年代改装(日比谷線と同時期)と00年の大江戸線開業、13年の拡幅で3回かな?
        因みに竹橋、茅場町にも行きましたが、竹橋は九段下寄りとホーム中程と大手町寄りで色が違う(グレー、緑、水色)上に1番線と2番線で色が変わる所が違う(1番線はグレーが多い)と壁鉄を悩ませるデザインになってます。茅場町は当初日比谷線の色違いで配置を横から縦にしたものの予定でしたが結局デザインを変更したようです。日本橋は対向壁は完成したもののホーム側の壁(階段横)は未完成でした。茅場町は逆に内側が先に整備されてます。何れも今月2日の確認です。

        • Terafy より:

          12年前に更新停止されていますが「東西線大解剖」というサイトに載っていた情報です。
          http://www.asahi-net.or.jp/~wb4t-okzk/tozai/annai/monzenst.htm

          壁のデザインからも城北狐さんの予想で合ってるんじゃないかと思います。

          先日地下謎ついでに竹橋駅、茅場町駅も軽く見てきました。
          茅場町の壁デザインも半蔵門線大手町駅みたいに一度変更になってたんですね。変更前の写真って撮ってたりします…?あればサイトに掲載させていただきたいです。
          竹橋駅も1、2番線で色を変えるならちょこちょこありますが前と後ろで色を変えるのは珍しいですよね。

          • 城北狐 より:

            》茅場町の壁デザイン
            改良前の駅に貼られてた「駅が生まれ変わります」のポスターにあった完成予想CGからの推測なので現物はなく、そのポスターも撮ってあったかどうか…(一応探してみます)ともかく日比谷線のデザインを90度反転しグレーを水色にしたものが描かれてました。個人的な見解ですが半蔵門線大手町は一旦貼られかけた炭色の立体パネルが本来で、後になり東西線や千代田線と被るのを避けたのだと思います。そもそも大手町の改装計画は半蔵門線以外のメトロ線の駅が対象で他路線に合わせる為に急遽改装しだしたようです。
            竹橋の3色は多分グレー:周辺のオフィス、緑:皇居の自然、水色:外濠をイメージしたもの?かと。
            メトロ内部の人間ではないのでこれ以上の事は…とりあえず今の茅場町と竹橋、門前仲町の乗り換え階段近く(反対ホームからの撮影ですが)なら写真はありますが…

  14. 城北狐 より:

    因みに駅の壁の近況ですが、銀座線の京橋は完全な完成予定こそもう少し後ですが、ホーム部分はほぼ完成といっていいですね。隣の日本橋も同様です。オレンジの光で照らされていて、とても綺麗です。個人的に銀座線リニューアルの中で一番の出来だと思います。神田と上野広小路は前の方が良かったような…
    それと日比谷線八丁堀駅の壁の一部が取り壊されていますが、今の所改装の話を聞きません。広告類も残ってますし何かのメンテナンスでしょうか?1月頃にはそうなっていて8月に再び確認しましたが動きはほとんどなかったです。
    日比谷線はあまり利用しないので今は分かりません。

    • Terafy より:

      はじめまして。駅の壁好きの方ってあまりいないのでどこの壁が好きだとかいった話がなかなかできないのでこういう話題は嬉しいですね。

      壁の写真撮りはじめたのが大手町の工事がはじまった頃だったのでもっと前から写真撮ってれば…!と思うことが多いです。昔の壁の写真をネットで見かけると自分もテンションあがります(笑)サイトでは写真が撮れなかった分はイラストでなんとか補完できればと思っています。

      最近の新しくなった壁の中では自分は京橋駅の正統進化感が好きですね。神田駅は新しいのも好きですが前のデザインも良かっただけにもったいない気がしちゃってます。日本橋駅はまだ見てないので今度地下謎行く際に寄り道してみたいと思います。

    • 城北狐 より:

      TXは言おうとしたけど私欲だから書かなかったヤツだww
      地下駅は秋葉原、新御徒町、浅草、南千住、青井、六町、南流山、そして終点のつくばの8駅です。
      運賃が高い事、そして遠い事で余所の人は中々行かないですよね。
      まあ高いのは遠くまで行くからなんだけどね。常磐線なら土浦位の距離だし。
      ブルーラインは関内と阪東橋で壁相当の工事をしていて、関内は今頃完成していると思います。
      関内の旧壁は残念ながら持ち合わせていないですが阪東橋の旧壁は3DSで何回か撮ったので何とか引っ張り出しますw

  15. 城北狐 より:

    初コメントになります。
    2年程前から楽しんでます。私も幼い頃から地下駅の側壁が大好きだったので、初めてこのサイトを知った時は衝撃を受けました。
    地下鉄の駅はあまり写真映えしないためか、過去の壁等気になって調べても出てこない事も多いですが、たまに個人サイトやWikipediaで見つける事もあり、「こうゆう雰囲気だったのか!」ってなって面白いです。