NOTE
2004年11月開業。京都市営地下鉄では唯一京都市の外側にある駅。
ステーションカラーは 勿忘草(わすれなぐさ)色。
駅名、また近辺の地名(住所は1931年に消滅)の由来となった852年に彫られたという六地蔵が祀られていた大善寺は当駅から700mほど歩いたところにある。六体の地蔵菩薩像は現在(というか1150年代以降)は大善寺を含む6か所に分置されている。
京阪宇治線とは400mほど離れている。
撮影日:2021年9月
2004年11月開業。京都市営地下鉄では唯一京都市の外側にある駅。
ステーションカラーは 勿忘草(わすれなぐさ)色。
駅名、また近辺の地名(住所は1931年に消滅)の由来となった852年に彫られたという六地蔵が祀られていた大善寺は当駅から700mほど歩いたところにある。六体の地蔵菩薩像は現在(というか1150年代以降)は大善寺を含む6か所に分置されている。
京阪宇治線とは400mほど離れている。